人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新入荷。水俣、文学、近代、フランス、イタリア、ジェンダー、哲学、社会科学、社会運動ほか
エドゥアルド・ハルフォン 松本健二訳 『ポーランドのボクサー』白水社、収録「ポヴォア講演」 より引用

 ものを書くとき、我々は、現実に関して自分が言っておくべき何かとても大事なことがあって、それは今にも手の届きそうなところに、すぐそこ、すぐ近くにあり、舌の先まで出かかっている、それを決して忘れてはならないと知っているのです。でもいつだって、まず間違いなく、私たちはそれを忘れてしまうのです。

新入荷。水俣、文学、近代、フランス、イタリア、ジェンダー、哲学、社会科学、社会運動ほか_c0184882_1231958.jpg

2015年8月。みっちんの絵。
左上から時計回りに、まるちゃん→丸尾くん→野口さん→関口くん→くも→ねこ→うさぎ→永沢くん→ブー太郎 


大量に本が入ってきました。100円・200円本たくさんです。まだまだある。

☆新本☆ アルテリ2号 石牟礼道子・渡辺京二・伊藤比呂美・坂口恭平ほか オンラインショップでも買えます→http://karaimobooks.shop-pro.jp//?pid=106574142
女のおしゃべり空間 創刊号~3号 ウイメンズ・ネットワーク香川 1995~1996
1997ロフトプラスワン襲撃を許さない共同声明全記録 1999
教育機関・山形大学による事件『泥棒はウソのはじまりだった』国賠 04新春パンフ
入寮パンフ2000 山形大学学寮自治会 
シネマ・ジャーナル22号 1992
ペーパーワイドショースペシャル 加藤歩 政治漫画サークル『3時の永田』 平成8
3時の永田 96年春号 特集=国会見学記
みすず 読書アンケート特集 2008~2016年の9冊
私が選ぶ国書刊行会の3冊 国書刊行会40周年記念小冊子 2012
海鳴り 20・22・26 編集工房ノア
三省堂ぶっくれっと 141、150~153 
はたらかないで、たらふく食べたい 「生の負債」からの解放宣言 栗原康
日本の名随筆 祈 石牟礼道子編
私ではなく 不知火の海が <表現に力ありや>全展開映画「水俣の図・物語」 (踏分道としての戦後) 石牟礼道子、最首悟、井上ひさし、丸木位里、丸木俊、北川フラムほか 
なみだふるはな 石牟礼道子、 藤原新也
女子学生、渡辺京二に会いに行く 渡辺京二×津田塾大学三砂ちづるゼミ
よかたい先生 水俣から世界を見続けた医師 原田正純  三枝三七子
福島・三池・水俣から「専門家」の責任を問う 津田敏秀・三池CO研究会  弦書房
水俣から未来を見つめて〈PART2〉 水俣病裁判提訴40周年記念誌編集委員会 
「存在の現れ」の政治―水俣病という思想 栗原彬
文化ファシズム―緊急Liveレポート  久本福子
闇より黒い光のうたを 〔十五人の詩獣たち〕 河津聖恵
詩集 水準原点 石原吉郎 山梨シルクセンター出版部
スターリン獄の日本人 内村剛介
マッパラムの丘 李正子
ちとせのウエペケレ 長見義三 手島圭三郎(版画) 長見俊子(発行) 1994年
アジェンダ 2号 特集=核兵器のない世界を
全学連と全共闘 講談社現代新書 高木正幸
心の習慣―アメリカ個人主義のゆくえ ロバート・N.ベラー みすず書房
ジーノの家―イタリア10景 (文春文庫) 内田洋子
うちのご飯の60年―祖母・母・娘の食卓 阿古真理
のろとさにわ 伊藤比呂美、 上野千鶴子
女性学ブックガイド 現代のエスプリ 
実践感覚  全二巻 ピエール・ブルデュ みすず書房
不平等の再検討―潜在能力と自由 アマルティア・セン
フーコーの穴―統計学と統治の現代 (明治大学社会科学研究所叢書)重田園江
歴史社会学の方法 自由と歴史的運命 増補版 R・ベンディクス
Women Making Meaning: New Feminist Directions in Communication / Lana F. Rakow 英文書
女性学年報 11・12・13・14・21号
美人論 井上章一
おんな学事始 井上章一
けっこう仮面が顔を隠す理由 現代マンガにみる美人の研究 永井豪 井上章一
抵抗する読者―フェミニストが読むアメリカ文学  ジュディス フェッタリー
芭蕉にひらかれた俳諧の女性史 別所真紀子
女学者丁々発止!―われいかにしてフェミニストになりしや&ならざりしや 島崎今日子
性的貴族―貴女はドミナで稼げる 成田一郎
ジェンダー/セクシュアリティ (思考のフロンティア) 田崎英明
生存学研究センター報告 3・4・5・7・9・10・11・13・17・20・21・22・24・25・26 立命館大学生存学研究センター
<弱さ>のちから 鷲田清一
「待つ」ということ (角川選書) 鷲田清一
生きるためのサッカー: ブラジル、札幌、神戸 転がるボールを追いかけて ネルソン松原 
いやらしさは美しさ 早川義夫
鯉浄土 村田 喜代子
シングル・セル 増田みず子
ママンの味、マミーのおやつ  大森由紀子
カラダにいいものを食べよう (子どものためのライフ・スタイル)マリリン・バーンズ
林達夫・回想のイタリア旅行  田之倉稔
脱出―満州開拓団壊滅の記録 (シリーズ・ヒューマンドキュメント)代田昇、 金野 新一
映画『式日』原作 逃避夢 藤谷文子 スタジオカジノ
聖なるものと永遠回帰 湯浅 博雄 ちくま学芸文庫2004
旧体制と大革命 アレクシス・ド・トクヴィル ちくま学芸文庫1998
ハマータウンの野郎ども ポール・ウイリス ちくま学芸文庫2006
マクルーハン テレンス・ゴードン ちくま学芸文庫2001
近代―未完のプロジェクト ハーバーマス 岩波現代文庫2000
フェルディドゥルケ ゴンブローヴィッチ平凡社ライブラリー2004
純粋理性批判 全三巻 カント 岩波文庫1997
ゆたかな社会 決定版 ガルブレイス 岩波現代文庫2006
カジノ資本主義 スーザン・ストレンジ 岩波現代文庫2007
テロリスト群像 上下巻サヴィンコフ 岩波現代文庫2007
性に病む社会―ドイツ ある近代の軌跡 川越 修 山川出版社1995
フェミニズム・人種主義・西洋ジーラー・アイゼンステイン 明石書店2008
なぜフェミニズムは没落したのか 荷宮和子 中公新書2004
自由と経済開発 アマルティア・セン 日本経済新聞社2002
貧困の克服 アマルティア・セン
芸術作品の根源 マルティン・ハイデッガー 平凡社2002
<帝国> グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性 ネグリ、ハート 以文社2003
「世界史」の解体―翻訳・主体・歴史 酒井直樹 西谷修 以文社1999
マルチカルチュラリズム チャールズ・テイラー 岩波書店2002
スピノザの政治思想―デモクラシーのもうひとつの可能性 柴田寿子 未来社2005
所有と国家のゆくえ 立岩真也、稲葉振一郎NHK2006
パスカル 奇蹟と表徴 塩川徹也 岩波書店1985
権力 杉田敦 岩波書店2000
私の思想遍歴―サルトルとともに 小西忠彦 人文書院2001
ヘーゲル (知の攻略 思想読本)長谷川宏ほか 作品社2000
ヘーゲル左派論叢 第2巻 行為の哲学良知力・廣松渉 御茶の水書房2006
カント全集 18 岩波書店2002
モンテーニュの<エセー>ピエール・ヴィレー  木魂社1985
ポスト・マルクス主義の政治理論 佐治 孝夫 論創社2005
イタリア史 1700‐1860 スチュアート・ジョーゼフ ウルフ 法政大学出版局2001
イタリアか、死か―英雄ガリバルディの生涯 マックス・ガロ中央公論新社2001
アルフィエーリ自伝 ヴィットリオ・アルフィエーリ 人文書院2001
イタリア・ルネサンスJ・H・プラム 筑摩書房1971
ムッソリーニとファシズム ポール・ギショネ 白水社1978
先進国革命と歴史的妥協―ユーロコミュニズムの展開 エンリコ・ベルリングェル 合同出版1977
都市 ヴェネツィアF.ブローデル 岩波書店1990
普遍性か差異か―共和主義の臨界、フランス 三浦信孝 藤原書店2004
近代フランスの自由とナショナリズム 中谷 猛 法律文化社1996
ロシア人の見た十八世紀パリ ニコライ・カラムジン 彩流社1995
猫の大虐殺 ロバート・ダーントン 岩波書店1986
フランスにおけるファシズムの形成―ブーランジスムからフェソーまで 深澤民司 岩波書店1999
フランス教育史 アントワーヌ・レオン 白水社 1969
独仏対立の歴史的起源―スダンへの道 松井 道昭 東信堂2001
フランス学入門 小林善彦 白水社1999
移民と現代フランス ミュリエル・ジョリヴェ
フランス歳時記 鹿島茂
徳の共和国か、個人の自由か―ジャコバン派と国家 1793年‐94年 リュシアン・ジョーム 勁草書房1998
フランス・ロマン主義の政治思想 小野紀明 木鐸社1986
ある革命家の回想 川合貞吉 谷沢書房1983
家族の死 D.クーパー みすず書房2000
西洋の支配とアジア 1498‐1945 K.M. パニッカル 藤原書店2000
アジアの内発的発展 西川潤 藤原書店2001
入門・レギュラシオン ロベール ボワイエ 藤原書店1990
コンディヤックの思想―哲学と科学のはざまで 山口裕之 勁草書房2002
ヨーロッパの多言語主義はどこまできたかことばと社会別冊1三元社2004
言語理論と言語論―ことばに埋め込まれているもの 児玉徳美 くろしお出版1998
ルソーの啓蒙哲学―自然・社会・神 川合清隆 名古屋大学出版会2002
ルソーの合理主義 R.ドゥラテ 木鐸社1979
ルソーとその時代 小林善彦 大修館書店1973
新ルッソオ 堀田周一 不二書房1957
世界史のなかの民衆運動 深谷克己 青木書店2000
闇に育つ光 伊藤成彦 谷沢書房1990
「異文化理解」のディスコース―文化本質主義の落し穴 馬渕仁 京都大学学術出版会2003
敗北を抱きしめて 上下巻 ジョン・ダワー 岩波書店2003
史的システムとしての資本主義 ウォーラーステイン 岩波現代選書1985
自由の科学―ヨーロッパ啓蒙思想の社会史 ピーター・ゲイ ミネルヴァ書房1986
残響の中国哲学―言語と政治 中島隆博 東京大学出版会2007
寛容と自由主義の限界 スーザン・メンダス ナカニシヤ出版1997
新しい公共性―そのフロンティア 山口定ほか 有斐閣2003
文化の未来―開発と地球化のなかで考える 上村忠男ほか 未来社1997
内田義彦著作集 6巻 岩波書店1988
ロックにおける人間と社会 平井俊彦 ミネルヴァ書房1964
近代史における政治と思想 柴田三千雄 山川出版社1977
暦をつくった人々―人類は正確な一年をどう決めてきたか デイヴィッド・E. ダンカン河出書房新社1998
明治改暦―「時」の文明開化 岡田 芳朗 大修館書店1994
黒船前後 服部 之總 筑摩書房1985
見出された「日本」―ロチからレヴィ=ストロースまで 大久保喬樹 平凡社2001
日本留学精神史 厳安生 岩波書店1991
社会をつくる仏教―エンゲイジド・ブッディズム 阿満利麿 人文書院2003
兆民をひらく―明治近代の「夢」を求めて 井田進也 光芒社2001
ロングフェロー日本滞在記―明治初年、アメリカ青年の見たニッポンC・ロングフェロー平凡社2004
イギリスと日本―マルサスの罠から近代への跳躍  アラン・マクファーレン 新曜社2001
明治維新と天皇制 田中 彰 吉川弘文館1992
青年君主昭和天皇と元老西園寺 永井 和 京都大学学術出版会2003
宴会とパーティー 集いの日本文化 端信行 都市出版1995
人間・遊び・自然 岩田 慶治NHKブックス1986
日本人の原風景―自分だけがもっている一枚の風景画 岩田 慶治 淡交社1992
ジャポンヤ―イスラム系ロシア人の見た明治日本 アブデュルレシト・イブラヒム 第三書館1991
明治維新革命 斎藤信明 彩流社1981
国絵図 川村博忠 吉川弘文館1990
明治教授理論史研究―公教育教授定型の形成 増補版 稲垣忠彦 評論社1995
都市公園政策形成史 申龍徹 法政大学出版局2004
福沢諭吉著作集〈第1巻〉西洋事情慶 應義塾大学出版会2004
加藤一雄の墓―アナクロニスムのポスト・モダン 原章二 筑摩書房1987
痕跡 戦後美術における身体と思考 図録 京都国立近代美術館2004
ラテンアメリカ (地域からの世界史)大井邦明 朝日新聞社1992
アンデス高地都市―ラ・パスの肖像 樺山紘一 刀水書房1981
インディアスの発見―ラス・カサスを読む 石原保 徳田畑書店1992
ラテンアメリカ―統合圧力と拡散のエネルギー 清水透 大月書店1999
シンガポール・マレーシアの華人社会と教育変容 小木裕文 光生館1995
大航海時代の東南アジア〈1〉貿易風の下で アンソニー・リード 法政大学出版局1997
開発途上国の都市環境 三宅博之 明石書店2008
ハイネ 挑発するアポリア 木庭宏 松籟社2001
ジュール・ルナール全集 (5) 博物誌 田園詩 臨川書店1994
ヴィクトル・ユゴーと降霊術 稲垣直樹 水声社1993
シュレーゲル兄弟ドイツ・ロマン派全集12巻 国書刊行会1990
ノヴァーリス ドイツ・ロマン派全集2巻 国書刊行会1987
自伝・回想録―十八世紀を生きて (十八世紀叢書)デピネ夫人、アベ・モルレ国書刊行会1997
月とピエロの詩人 ジュール・ラフォルグマリ・ジャンヌ・デュリー 清水弘文堂1974
吉里吉里人 井上ひさし新潮社1982
東京セブンローズ 井上ひさし 文藝春秋1999
エミールとソフィ 毛利子来 筑摩書房1992
絶叫師タコグルメと百人の「普通」の男 笙野頼子 河出書房新社2006
黄金伝説 全4巻 ヤコブス・デ・ウォラギネ 人文書院1987
神語り・昔語りの伝承世界 福田晃 第一書房1997
埴谷雄高と存在論―自同律の不快・虚体・存在の革命鹿島徹平凡社2000
文学と挿絵の対話 -ミュシャ、スタンラン、デュブー 加藤林太郎 信濃毎日新聞社2001
中原中也―生と身体の感覚吉竹 博 新曜社1996
ラフカディオ・ハーンの耳 西成彦 岩波書店1998
ラフカディオ・ハーンの日本観 築島 謙三 勁草書房1964
ラフカディオ・ハーン―虚像と実像 太田雄三 岩波新書1994
世界の中の日本文学 橋本萬太郎ほか 弘文堂1980
神曲 全三巻 寿岳文章 集英社1988
評論集 滅亡について 武田泰淳 岩波文庫1992
遊べ、蕩児 小笠原信 編集工房ノア2001
ほか

‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐
いきなり団子柄のブックカバー入荷!くわしくは→http://karaimo.exblog.jp/25303522/
カライモブックス・オンラインショップもよろしくねhttp://karaimobooks.shop-pro.jp/
カライモブックスのフェイスブックページ
カライモブックスJのツイッター
カライモブックスNのツイッター

by KARAIMOBOOKS | 2016-08-31 12:18 | 新入荷
<< 新入荷。アイヌ、フェミニズム、... 新入荷。80年代、原民喜、渋谷... >>