人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新入荷。デュラス、朝鮮、京都、大阪、詩、食、文学、児童書、女性学、カナダ、人文書など

・「唐芋通信」第六号できました!!くわしくは→http://karaimo.exblog.jp/24705377/

カライモ学校「別府のローカル文学サークル誌を読み直す――初期『文礫』における女性作者の生活者意識を中心に【京都編】」

  1010日(土)12時開場、13:00 - 15:00 話し手=村上潔(立命館大学)くわしくは→http://karaimo.exblog.jp/24723014/



新入荷。デュラス、朝鮮、京都、大阪、詩、食、文学、児童書、女性学、カナダ、人文書など_c0184882_13192052.jpg
2015年10月。たんじょうびのけいき。真ん中の34、というのはだいたい蝋燭を34、かいたと思ったらしい。だけど、かきすぎたんじゃないかと思ったらしく、蝋燭の横に数字をかけば多くの数がかぞえられると発見した、という絵。

大量に本が入ってきています。このブログではずいぶん前から追いついていませんが、もうほんとに追いつかない。店にはほかのもいっぱい並んでいます。

族長の秋 ガルシア・マルケス 集英社
木立ちの中の日々 マルグリット・デュラス
ラホールの副領事 マルグリット・デュラス
未必の故意  安部公房
榎本武揚 (中公文庫) 安部公房
小熊秀雄童話集 清流出版
神に祈らず―大杉栄はなぜ殺されたのか 宮崎学
大杉榮語録 (岩波現代文庫) 鎌田 慧
償いのアルケオロジー 鵜飼哲 河出書房新社 1997
正義論  ロールズ  紀伊国屋書店 1989
スピノザ 世界の大思想 河出書房新社 1969
オルテガ著作集〈第8〉 白水社 1970
グローバル化のなかの現代国家 鶴田満彦・渡辺俊彦編 中央大学出版部 2000
エスノナショナリズムと政治統合 石川一雄 有信堂 1994
エスニシティと現代国家―連邦国家カナダの実験 中野秀一郎 有斐閣 1999
Who Were the Fascists: Social Roots of European Fascism Stein Ugelvik Universitetsforlaget 1980
太平洋国家のトライアングル―現代の日米加関係 黒沢満・ジョン・カートン編 彩流社 1995
変貌するフランス 個人・社会・国家 西永良成 NHKブックス 1998
国家を越える市民社会―動員の世紀からノマドの世紀へ 斉藤日出治 現代企画室 1998
幽閉者―ブランキ伝 ジェフロワ 現代思潮社 1973
再構築する近代―その矛盾と運動 平井俊彦 全国日本学士会 1998
WTO 徹底批判 スーザン・ジョージ 作品社 2002
可能なるコミュニズム 柄谷行人 太田出版 2000
悲劇の解読―ラカンの死を越えて 鈴木瑞実 岩波書店 1994
排除する社会・受容する社会―現代ケガレ論 関根康正 吉川弘文館 2007
死者の贈り物―ひとはなぜ本を読むか ダニエル・サルナーヴ 法政大学出版局 1993
法という企て 井上達夫 東京大学出版会 2003
人間の原型と現代の文化 アーノルト・ゲーレン 法政大学出版局 1987
フランス人民戦線論史序説 平田好成 法律文化社 1977
ソ連の階級闘争 1917-1923 シャルル・ベトレーム 第三書館 1987
芸術における近代 神林恒道 ミネルヴァ書房 1999
歴史の奪還  津村喬 せりか書房 1972
洋服と日本人―国民服というモード 井上雅人 廣済堂出版 2001
服飾を生きる 横川公子編 化学同人 1999
ファッションは政治である 落合正勝 はまの出版 1999
京都服飾文化研究財団の25年 京都服飾文化研究財団 2003
癒やしと和解への旅 坂上香 岩波書店 1999
ボディランゲージを読む 野村雅一ほか 平凡社 1984
王と天皇 赤坂憲雄 ちくまライブラリー 1998
神々の眠る熊野を歩く 植島啓司 集英社新書 2009
相撲の誕生 長谷川明 新潮選書 1993
イエズス会 鈴木宣明 創元社 1996
東インド航海日誌 (17・18世紀大旅行記叢書 第2期2) ロベール・シャール 岩波書店 2001
ロシア文化と近代日本 奥村剋三 世界思想社 1998
鏡のなかの日本語 坂部恵 筑摩書房 1989
日本の行事祭り事典 三省堂編修所編 三省堂 1980
「家」と「やど」―建築からの文化論 若山滋 朝日新聞社 1995
「国語」という思想―近代日本の言語認識 イ・ヨンスク 岩波書店 2007
明治の女性 高知市立自由民権記念館 1996
近代を読みかえる1 マイノリティとしての 女性史 奥田暁子編 三一書房 1997
女性史を拓く〈1〉母と女 平塚らいてう・市川房枝を軸に (国立市公民館女性問題講座「歴史」) 鈴木裕子 未来社 1994
新しい女たちの世紀末 川本静子 みすず書房 1999
怪傑!ハウスハズバンド 村瀬春樹 晶文社 1986
日本社会とジェンダー 現代の経済・社会とジェンダー 第三巻 三宅義子編 明石書店 2001
ジェンダーと人権 第二版 船橋邦子 解放出版社 2006
同性愛 D・J・ウェスト 村上仁・高橋孝子訳 人文書院 1977
ケアの絆―自律神話を超えて マーサ・A・ファインマン 岩波書店 2009
セックスという迷路―セクシュアリティ文化の社会学 井上芳保 長崎出版 2008
女性と文学 エレン・モアズ 研究社出版 1978
子役の時間 中山千夏 文春文庫 1983
電車で40分 中山千夏 大和書房 1973
現代日本女性の気分 中山千夏 毎日新聞社 1987
日本の文学を考える 鈴木貞美 角川書店 1994
朝の影 廣津和郎 聚英閣 1920
異境と故郷 正宗白鳥 芝書店 1934
雨の降る日は天気が悪い 土井晩翠 大雄閣 1934
「世界」にであうレッスン―『不思議の国のアリス』を読む 三上勝生 新曜社 1994
内面世界に映る歴史―ゲーテ時代ドイツ文学史論 柴田翔 筑摩書房 1986
詩的リズム―音数律に関するノート 菅谷規矩雄 大和書房 1977
詩的リズム・続篇―音数律に関するノート 菅谷規矩雄 大和書房 1978
日本近代詩史論 日夏 耿之介 角川書店 1949
あんかるわ 27・28号 北川透
八木重吉詩集 小沢書店
切りとれ、あの祈る手を 佐々木中 河出書房新社 2010
文明のなかの詩と芸術 大岡信 思潮社 1966
小説愛―世界一不幸な日本文学を救うために 芳川泰久 三一書房 1995
超哲学者マンソンジュ氏 マルカム・ブラドベリ 平凡社 1991
バーガーの娘 全二巻 ナディン・ゴーディマ みすず書房 1996
出来事としての読むこと 小森陽一 東京大学出版会 1996
精神分析と文学 ジャン・ベルマン=ノエル 白水社 1990
川端康成全集 28巻 新潮社 1982
ベニシアの京都里山暮らし ―大原に安住の地を求めて ベニシア 世界文化社 2009
京都ディープ観光 裏京都研究会編著 翔泳社 1996
京都故事物語 奈良本辰也 河出書房新社 1973
歴史の京都 NHK編 文星堂 1954
京都の謎とき散歩 お寺神社 左方郁子 廣済堂出版 1998
歴史の町なみ 京都篇 西川幸治 NHKブックス 1982
京都雑学事典 毎日新聞社編 毎日新聞社 1980
京都瞑想2000 吉村達也 アミューズブックス 2000
京町家の春夏秋冬 小島冨佐江 文英堂 1998
幕末維新京都史跡事典 石田孝喜 新人物往来社 1997
京都府の不思議事典 井本伸廣・山嵜泰正編 新人物往来社 2000
京都名所再発見 京都市美術館 京都市美術館 2002
京都洛北物語 坪井正直 雄山閣 1972
源氏物語の旅 長塚杏子編著 三一書房 1998
京都―建築と町並みの遺伝子 山本良介 建築資料研究社 1999
京の庶民史 同志社大学 西村卓ゼミナール編 かもがわ出版 1999
京都わが心の町 出口勇蔵 風媒社 1990
京都町家考 京都新聞社編 京都新聞 1995
数寄の都 京都未来空間美術館 伊住政和・伊東順二編 淡交社 1995
京都らしいものの現在 藤田功博 有限会社のぞみ 2004
丁寧なほど、おそろしい 「京ことば」の人間関係学 大渕幸治 祥伝社 2000
京都 祇園祭の染織美術 京都書院 1998
京洛おもちゃ考 奥村寛純 創拓社 1981
京都千二百年 全二巻 西川幸治 草思社 1999
大阪府の百年 小山仁示・芝村篤樹 山川出版社 1991
大阪の国際交流史 大阪国際交流センター編 東方出版 2000
大阪の曲がり角 気津川計 東方出版
地名は語る―わが町の生い立ち 大阪市内篇 岡本良一 文理閣 1982
大阪 江戸時代図誌 筑摩書房 1976
新版 史跡をたずねて したや・あさくさ 台東区役所 東京都台東区 1984
康煕帝伝 ブーヴェ 生活社 1941
韓国 民主化2.0――「二〇一三年体制」を構想する 白楽晴 岩波書店 2012
中国人の機智 井波律子 講談社学術文庫 2009
東アジアの歴史 その構築 ラインハルト・ツェルナー 明石書店 2009
東アジア冷戦と韓米日関係 李 鍾元 東京大学出版会 2001
北京の嵐に生きる 平林美鶴 悠思社 1991
満州の日本人 塚瀬進 吉川弘文館 2004
あの人に孫を抱かせたかった―戦争の爪痕を訪ねて 京都橘女子大学後藤靖ゼミナール 文理閣 1992
「民族」であること―第三世界としての在日朝鮮人 高演義 社会評論社 1998
アイデンティティ・ポリティクスを超えて―在日朝鮮人のエスニシティ 金泰泳 世界思想社 2000
魂の相克 在日スポーツ英雄列伝 大島裕史 講談社 2012
在日コリアン関西パワー 新幹社 1997
在日外国人と多文化共生―地域コミュニティの視点から 佐竹 眞明 明石書店 2001
日本国民論―近代日本のアイデンティティ 尹健次 筑摩書房 1997
孤絶の歴史意識―日本国家と日本人 尹健次 岩波書店 1990
異質との共存―戦後日本の教育・思想・民族論 尹健次 岩波書店 1993
醜い韓国人が醜い日本人に応える 林永春 三一書房 1995
岩波講座 近代日本と植民地 全8巻
戦時華中の物資動員と軍票 中村政則、高村直助、小林英夫 
財団法人満鉄会六十年の歩み 2006年
もうひとつのアメリカ カナダを知る 吉田健正 篠崎書林 1985
カナダ20世紀の歩み 吉田健正 彩流社 1999
カナダと日本 ジョン・シュルツ 彩流社 1991
東京の空にカナダの旗を ヒュー・L・キンリーサイド サイマル出版会 1981
日本を向くカナダ 岩崎力 サイマル出版会 1988
カナダ 住みたい国 永谷敬三 六興出版 1989
カナダ社会の展開と構造 新保満 未来社 1989
多元国家カナダの実験―連邦主義・先住民・憲法改正 加藤晋章 未来社 1994
カナダ外交政策論の研究 櫻田大造 彩流社 1999
資料が語るカナダ 日本カナダ学会編 有斐閣 1997
絵本作家のアトリエ 1・3 福音館書店
赤ずきん (おはなしのたからばこ) いしいしんじ(文) ほしよりこ(絵)
あおいくも トミー・ウンゲラー 今江祥智(訳)
おばけバースデイ 佐々木マキ
くまの木をさがしに 佐々木マキ
はぐ 佐々木マキ
鳥よめ  あまんきみこ(作) 山内ふじ江(絵)
ダーウィンが見たもの (福音館の科学シリーズ) ミック・マニング、 ブリタ・グランストローム
あさえのちいさいいもうと 筒井頼子作・林明子絵 こどものともセレクションおでかえのまえに 筒井頼子作・林明子絵 福音館書店
わたしのワンピース にしまきやかやこ こぐま社
たろうのおでかけ 村山桂子作・堀内誠一絵 こどものともセレクション
しずかなまひる 片山健 こどものとも
レオナルド ヴォルフ・エァルブルック ブックローン出版
ジャムの壺から跳びだして (集英社文庫)開高 道子
美のワンダーランド 十五人の京絵師 青幻舎
重森三玲の庭園 水野克比古 光村推古書院
タルト私のとっておき 津田陽子 リトルモア
いのちの食味―三井寺のおそうざい精進料理 福家 俊明、 福家 慶子
素顔のイタリアン 京都発イタリア20州名物料理 西沢昭信
食と文学―日本・中国・フランス 中山時子 フーディアム・コミュニケーション 1992
かすてら加寿底良 明坂英二 講談社 1991
新版 中国茶文化 棚橋篁峰 紫翆会出版 2004
美食進化論 辻芳樹 晶文社 2002
私の小さなたからもの 石井好子 河出書房新社 2011
ほか
‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐
石牟礼道子『あやとりの記』(新本)入荷。とってもおすすめです。http://karaimo.exblog.jp/22621081/
カライモブックス・オンラインショップもよろしくねhttp://karaimobooks.shop-pro.jp/
カライモブックスのフェイスブックページ
カライモブックスJのツイッター
カライモブックスNのツイッター

by KARAIMOBOOKS | 2015-10-02 13:30 | 新入荷
<< 明日です、まだ残席あり!カライ... 新入荷。花森安治カレンダー 2... >>