人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新入荷。文学、美術、人文、日本近代、マラルメ、カントーロヴィチ、ウエルスほか
『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』内山節、講談社現代新書、より引用

 村の中、特に山の中には時空の裂け目のようなものがある。それをこの世とあの世を継ぐ裂け目といってよいし、霊界と結ぶ裂け目、神の世界をのぞく裂け目といってもよい。異次元と結ぶ裂け目である。この裂け目は人間にはみえないが、動物にはわかる。そしてこの裂け目は誰かが命を投げ出さないと埋まらない。埋まらないかぎり永遠に口を開けていて、その裂け目に陥ちた者は命を落とす。
 旅の途中で馬はこの裂け目をみつける。ここで誰か死ぬだろう。それは自分とともに生きてきた飼主であるのかもしれない。そう思ってみると、先を行く飼主は、いまにも陥ちそうである。自分が犠牲になって飼主を助けよう。そう思った馬は自らその裂け目にとび込む。
 馬が山で死ぬ場所はそういうところだ、とこの村人は言う。だから人間たちは馬に感謝し、その霊を弔って馬頭観音を建てた、と。
 この説は私が聞いたり読んだりしたことがないもので、居合わせた十人ほどの村人も誰も知らなかったから、この村人の周囲だけで伝えられたものなのだろう。しかし、「もしかすると、このほうがいいかな」という気が私にはした。

新入荷。文学、美術、人文、日本近代、マラルメ、カントーロヴィチ、ウエルスほか_c0184882_22281750.jpg

2015年2月。
アナと雪の女王の『ありのままで』を、うたいながらみっちんは書く。
「おとおさんあげるね、これでおとおさんもうたえるな」と、言われる。

Contre-feux - Propos pour servir à la résistance contre l'invasion néo-libérale /Pierre Bourdieu/RAISONS D'AGIR 1998 仏文
ユリイカ 総特集=ステファヌ・マラルメ 青土社 1986
ボワロー 『風刺詩』守屋俊二 訳・注解 岩波書店1987
パリの詩人 ボードレール 中込 純次 古川書房1987
世界文学講座 仏蘭西文学篇 全二巻 佐藤義亮 新潮社1931
フランス文学入門 大塚幸男 河出文庫1955
ロシヤ文学史 マルセル・エーラール 白水社1952
イタリア文学史 ポール・アリーギ 白水社1958
ギリシア文学史 フェルナン・ロベー ル 白水社1972
中世フランス文学 ソーニエ 白水社1958
十六世紀フランス文学 ソーニエ 白水社1958
十九世紀フランス文学 ソーニエ 白水社1958
比較文学 マリウス・フランソワ・ギュイヤール 白水社1953
アメリカ作家の異文化体験 田中啓介 里美繁美 開文社1999
旧友芥川龍之介 恒藤恭 朝日新聞社1949
現代小説論 板垣直子 第一書房1937
中上健次と熊野 柄谷行人 太田出版2000
「小説」論―『小説神髄』と近代 亀井秀雄 岩波書店1999
自殺者の近代文学 山崎國紀 世界思想社1986
昭和文学史 下巻 川西政明講談社2002
食卓の文学史 秋元潔 葦書房1994
岩波講座 文学〈13〉ネイションを超えて小森陽一、松浦寿輝ほか 岩波書店2003
二十世紀の日本文学 鈴木貞美ほか 白地社1995
昭和文学のために 鈴木貞美 思潮社1989
東京文壇事始 巌谷 大四 角川選書1984
小林秀雄を読む(叢書・知の分水嶺1980′s)山口昌男ほか 現代企画室1981
大衆文学  尾崎秀樹 紀伊国屋書店2007
文学の闇・近代の「沈黙」中山昭彦、飯田祐子ほか 世織書房2003
樹影 佐多稲子 講談社学術文庫1988
黎明 ジャンとピイタア エチ・ヂ・ウエルス 同文館1920
芸術と文学の社会史 1・3アーノルド・ハウザー 平凡社1968
世界風俗史 全3巻 パウル・フリッシャウアー 河出書房新社1983
ゴッホとモーパッサン―文学と絵画への旅 清水正和 皆美社1993
「日本画」内と外のあいだで―シンポジウム 転位する「日本画」記録集「日本画」シンポジウム記録集編集委員会 ブリュッケ2004
モデルニテの軌跡―近代美術史再構築のために 阿部良雄 岩波書店1993
ナナ―マネ・女・欲望の時代 ヴェルナー ホーフマン パルコ1991
小林かいちの魅力―京都アール・デコの発見 山田俊幸 清流出版2009
芸術における東洋と西洋 谷川徹三 岩波書店1990
うるしの話 松田権六 岩波文庫2004
キラリと、おしゃれ―キッチンガーデンのある暮らし津端 英子、 津端 修一ミネルヴァ書房2007
アンダー・コンストラクション アジア美術の新世代 片岡真実 国際交流基金アジアセンター2002
王の二つの身体―中世政治神学研究 エルンスト・H・カントーロヴィチ 平凡社1992
王の身体 王の肖像 黒田日出男 平凡社1993
大変貌―社会思想の大移動 1930-1965 スチュアート・ヒューズ みすず書房1978
意識と社会―ヨーロッパ社会思想1890‐1930 スチュアート・ヒューズ みすず書房1973
本の都市リヨン 宮下志朗 晶文社1989
<民族起源>の精神史―ブルターニュとフランス近代 原聖 岩波書店2003
労働と労働者の歴史 G.ルフラン 芸立出版1981
歴史と文芸批評 ジェラール・デルフォ、 アンヌ・ロッシュ 法政大学出版局1986
世界史の哲学―戦後日本思想の原点 高山岩男 こぶし文庫2001
帝国主義と従属 テオトニオ・ドスサントス 柘植書房1983
小泉八雲 シリーズ民間日本学者 高木大幹リブロポ-ト1986
保科五無斎 シリーズ民間日本学者 井出孫六リブロポ-ト1988
出口王仁三郎 シリーズ民間日本学者 松本健一リブロポ-ト1986
石井研堂 シリーズ 民間日本学者)山下恒夫 リブロポ-ト1986
アラブ海賊という神話 スルターン・ムハンマド・アル・カーシミ リブロポ-ト1992
ヴェニスのゲットーにて 徳永 恂 みすず書房1998
イスラエルとは何か ヤコヴ・M・ラブキン 平凡社新書2012
庭園の詩学―ヨーロッパ、ロシア文化の意味論的分析 ドミトリイ・S. リハチョフ 平凡社1987
自我の源泉 -近代的アイデンティティの形成-チャールズ・テイラー 名古屋大学出版会2010
階級社会 シーブルック,ジェレミー 青土社2004
反革命―理論と行動 1789‐1804J.ゴデショ みすず書房1986
サラエボ日記―〈戦場〉からの脱出 ライモンド・レヒニツァー 平凡社1994
公開講座 多文化共生論米勢 治子、 松岡 真理恵ほか ひつじ書房2011
ローカルガバナンスと現代行財政 山本隆ほか ミネルヴァ書房2008
選ばれた民―ナショナル・アイデンティティ、宗教、歴史 アントニー・D・スミス 青木書店2007
二十世紀文化の散歩道 ダニエル・ベルダイヤモンド社1990
京都に強くなる75章 京都高等学校社会科研究会 クリエイツかもがわ2005
法制官僚の時代―国家の設計と知の歴程 山室信一 木鐸社1988
江戸の思想〈9〉空間の表象 子安宣邦 ぺりかん社1998
福沢諭吉研究―福沢諭吉と幕末維新の群像 飯田鼎 御茶の水書房2001
火縄銃 所荘吉 雄山閣1993
キリシタンの世紀―ザビエル渡日から「鎖国」まで 高瀬弘一郎 岩波書店1993
明治思想史―近代国家の創設から個の覚醒まで 松本三之介 新曜社1996
近代化像 (アジアから考える5)溝口雄三ほか東京大学出版会1994
柳田国男論序説後藤総一郎伝統と現代社1972
物語の哲学―柳田国男と歴史の発見野家 啓一岩波書店1996
サルトルとマルクス〈1〉見えない『他者』の支配の陰で 北見秀司 春風社2010
国家論のクリティーク イェンス・バーテルソン 岩波書店2006
幻想のオリエント シュテファン コッペルカム 鹿島出版会1991
異文化を知るこころ 奥川義尚ほか 世界思想社2003
初期社会主義研究 11号 特集=初期社会主義研究の現状と課題 1998
初期社会主義研究 12号 特集=幸徳秋水 1999
文化人類学2 特集=民族とエスニシティ 1985
理論戦線 62 特集=反グローバリズムの座標軸
理戦 67 「報復戦争」の文明論
東南アジアの少数民族 (NHKブックス)岩田慶治
刑吏の社会史―中世ヨーロッパの庶民生活 (中公新書)阿部謹也
日本の憑きもの―社会人類学的考察 (中公新書)吉田禎吾
雷 岩波新書 中谷宇吉郎
社会の見方 串田孫一 河出新書 昭和28
角川文庫解説目録 昭和47

‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐☆‐‐‐‐‐‐
石牟礼道子『あやとりの記』(新本)入荷。とってもおすすめです。http://karaimo.exblog.jp/22621081/
カライモブックス・オンラインショップもよろしくねhttp://karaimobooks.shop-pro.jp/
カライモブックスのフェイスブックページができました!
by KARAIMOBOOKS | 2015-02-23 23:11 | 新入荷
<< 新入荷。映画情報、ヘーゲル、フ... 新入荷。陸軍士官学校写真帖、伊... >>